犬はやきもちをやきますか?
元旦に子猫を保護しました。
病院にもやっと連れていけて異常がなかったので、家族の一員として迎え入れました。
病院に連れて行くまではゲージに子猫をずっといれていたのですが、にゃんにゃんうるさく鳴いてるときは私がみてあげれる間ゲージからだしています。
すると犬が今までしてこなかったことをするようになりました。
私がうつぶせに寝てると背中に乗ってくる。
猫が膝の上にいると猫がいても関係なくドスッと膝の上にすぐ乗ってくる。前までは引っ付いてはいましたが膝にはあまりのってきませんでした。
前以上に後をついてくる。前もお風呂もトイレもついてきてたんですが、今では寝てるときわざわざ起きてやってきます。
もってこい遊び等、かまう時間が減ったわけではないんですが、前よりさらに甘えん坊になった感じがします。
ただ子猫は犬が大好きなようで遊ばせている間眠くなると犬にぴったり引っ付いて寝ます。その時犬は鼻でグイグイ猫を押してます。
5分くらいたつと2匹で寝てます。
元野良?捨て猫かはわからないですが、犬を怖がってる様子は全くないです。
猫は28日あたりからマンションのごみ箱にいました。最初は親がいると思い保護はしなかったんですが、大雪になった29,1日までずっと動かず鳴いていて迷った末に保護し、飼うことになった猫ちゃんです。
2匹と1人でうまく生活していきたいのですがもしかして犬は猫のことを嫌がってるされのでしょうか?
猫に対して攻撃したりうなったり、噛んだりはしません。グイグイ押されても猫は押されるたびまた引っ付きに戻りますw
見ていてとてもかわいいです。
かわいい!!
猫ちゃん、絶対幸せになりますよ。
質問者さんに拾われて本当にラッキーです。
リラックスした2匹を見てるとこちらまで自然と笑ってしまいます。
私は柴犬1・猫2と暮らしてます。
柴犬が3歳の時♂の子猫を拾いました。
うちは柴犬が♂猫をオモチャ扱いし、乱暴に突いたり、匂い付けする為に子猫に乱暴にスリスリしたりしてました。
暴れん坊なおてんば犬だったので♂猫は最初威嚇しまくってました。
おまけに大柄な柴犬で体格差があり、怖かったのだと思います。
でも1週間しないうちに親子のような、親友のような関係になり、今では子弟関係に落ち着いてます。
一昨年♀の大人猫を保護し3人兄弟になりましたが、3匹本当に仲良しです。
わんちゃんしばらくは嫉妬やストレスで攻撃的になったり、甘えっ子になったり手を焼くかと思います。
質問者さんのわんちゃんはとても可愛がられてる犬だと思います。
可愛がられてる犬ほど嫉妬は凄まじいのです。
犬が完全に捻くれると修復が大変です。
子猫を構うのはほどほどにし、子猫の子育ては犬に任せましょう。
案外上手に関係を築きますよ。
動物同士が1番。
人間はそっと見守りましょう。
私はそうしました。
ヒヤッとする事もありましたが、犬も猫の扱いを覚えていきます。
下手に犬を叱ったり、逆に甘やかさない方が良いですよ。
わんちゃんを信じましょ。きっと自分なりに解決していきます。
犬猫が喧嘩をしたら喧嘩両成敗で対処します。
犬を最優先し、ご飯や可愛がるのも犬を先に。猫が犬を上だと覚えます。
嫉妬も時間と共におさまるので気長に頑張って下さい。
ありますよー(^-^)
うちは子供が生まれたときにありました。
新生児~首がすわる4ヶ月頃まではあまりワンコをかまってあげれず母が遊んだり散歩に出してましたが、6年間も一緒にいたワンコは赤ちゃんが気に入らないのか抱っこしてれば間に無理無理入ってきたり気を引くために小指の爪程度しかでないおしっこをひねり出しに何度もトイレ通いしたり…(我が家はトイレ成功するとぶっちぎりに誉めてます。小さいときトイレを教えるためやってたのですが今でもやります。)
考えたら横社会の猫に比べ犬は縦社会。
新しく来た奴は自分より下!…が何故か自分のリーダー(主さん)がニャンコと仲良しだ!
こんな感じですかねぇ(^-^;
でも犬は群れで行動する生き物なのですぐに受け入れられます!
一般的には猫が先にいたところに犬が新しくやってくるより、
犬が先にいたところに猫が新しくやってくる方がうまくいきます。
餌をあげるときワンコからなど優先順位をきっちりさせ、ワンコの立場をたててあげれば時間がかかっても大丈夫だと思います♪
やきもちはあると思うよ。
でもワンコとニャンコ仲良くしてるなら心配無いと思う。
同じ様に愛情をかけてあげたら良いですよ。
ニャンコちゃんも幸せにしてあげてね。
写真見てたら癒されるよ、仲良して感じでワンコがニャンコを受け入れてるて感じとれる。
0 件のコメント:
コメントを投稿