2012年5月7日月曜日

今日、知人から生後2ヶ月くらいの子猫(オス)を譲り受けました。 捨てられてたと...

今日、知人から生後2ヶ月くらいの子猫(オス)を譲り受けました。



捨てられてたところを保護したのですが、とてもおとなしくてかわいい子猫です。

健診も受け異常ありませんでした。

家には1歳になった先住猫(オス)がいるのですが、新入り猫にふーっ!と言ってばかりいます。

新入り猫は怖がってしまって(人間にはよくなついています)、困っています。

うちに来て5時間くらいたつのですが、そのせいか新入り猫がとても疲れてしまっているようで、かわいそうなのです。

あまりにもかわいそうなのでケージに入れているのですが、相性がよいかどうかわかるのはどれくらいかかるのでしょうか?

先住猫は生後2ヶ月でうちにきてから、家の中しか知りません。



2児の母親になった気分です。。。

他に飼い主として注意することがありましたら教えてください。

多頭飼いをされている先輩の皆様、よろしくお願いします。







我が家では、年子の様に新参子猫を迎えていた時がありましたが(7匹)、子猫先住猫どの子も数日~2週間程は威嚇や怯えはありました。

先住猫には今まで以上に貴方に甘えさせて上げて下さい。飼主が子猫に付ききりだと先住猫は不安になります。いつも通りなら先住猫も生活の変化に慣れていき易いと思います。子猫に興味を持ったり、挨拶をしたりしたら褒めて上げて下さい。



只、新参子猫への威嚇がケガをさせる程なら、隔離や他の飼主を捜す事も必要だと思います。

我が家では幸いな事に、どの猫も仲良しですが、知人宅では、一切新参猫を認めない・大けがを負わせるというオス猫がいます。去勢手術を早めに済ませるなど対策は早めにした方が良いでしょう。



多頭飼いだと、それぞれの個性や可愛さがより引き立ちます。

母親・・・その通りだと思います!

出費はかさみますが、より楽しい生活になる事請け合いですよ~♪(^^)








ケージの中からご挨拶させたほうが良かったかもしれませんね。

先住猫が子猫ちゃんを見慣れるまでは

なるべくケージの中に入れておいて、

出す時は、先住猫ちゃんがいない時か、

違う部屋で放せばいいですね。







大変みたいですね・・・

我が家は現在マンション住まいで、14歳のメスと6歳のオスとメス(2匹は兄妹です)がいますが、当時のチビ2匹はとても図々しく先住猫は怒っていたので別々の部屋に居させました。1ヶ月位かけて少しずつ接触させて行き慣れさせました。酷いケンカでなければ叱る事無く見守り、双方に同じ様に接する事に注意しました。(チビ猫って物凄く可愛いのでついつい構いたくなりますが・・・)

今ではケンカもするけれど仲良く暮らしています。

でも、基本的には上の子はオスの方とはあまり仲良くないのが現状です・・・。

とにかく飼い主さんの根気だと思います。2匹とも可愛い我が子ですので頑張って下さい。







うちには先住のメス猫(15才)が居て

1年程前に仔猫3匹が来たんですが、

その中のオス猫とは未だに仲が悪いです。

先住のメス猫の方が権力がかなり強くて…

でも、メス猫同士だと最初は仲が悪くても

暫くすると仲良くなりますね。

期間は2ヶ月はみたほうがいいかも?

0 件のコメント:

コメントを投稿