2012年5月7日月曜日

まとわりつく猫さんは、どう対処したらいいですか? 一歳の小さな女の子なんですが...

まとわりつく猫さんは、どう対処したらいいですか?

一歳の小さな女の子なんですが、やたらまとわりついて困っています。




自分が静かに座っている時は寝ていたりしているのですが、ちょっとでも動き出すとすぐに気付いて、自分がトイレに行こうが、台所に行こうが必ずマークされます。

ついてくるのではなく、自分の前を歩きたがるし、踏みそうで危ないし、何をしていてもその間、ニャーニャー言い続けているし、さすがに気が滅入ります(>_<)

お腹が空いていてご飯を欲しがってるわけじゃない。残すほど食べさせたあとでも同じようにまとわりつきます。



『も~、危ないでしょ?』

とか

『ご飯は食べたばかりでしょ?』

とか言うのですが、言葉が通じるわけもなく…。



大きい声で叱りつけたりしたらやめるかも知れませんが、猫には悪気があるわけが無いので、なるべくなら怖いとか痛いとかいう目には合わせたくない。



この猫さんはどうして欲しいと思っているのでしょう?

また、どうしたら極端にまとわり付くのを、彼女を傷つけずにやめさせる事が出来るのでしょう?



教えて下さい。

お願いいたします。







かわいい盛りですね^^

うちにも男の子ですが2にゃんいて、弟のほうが同じことをします。

自分の視界に飼い主さんがいると、安心してるんでしょうね。

私がテレビ見てたりすると、近くでウトウトしてますが、トイレや台所、どんなにそーっと動いても

気付かれて、ついてきます。

トイレはドアの向こうで待機され、鳴かれますし、お風呂にも入れてくれー!と鳴かれます。



飼い主さんのことが大好きで、興味があり、”どこいくの?””あそぶ??”って感じでしょうね。

台所は火を扱うので危なくてヒヤヒヤしますが、棚から私がすることをガン見してますね。^^;;

足元で寝転がるので、いつも踏みそうになり、実際軽く踏んだこともあります。でも懲りてくれない・・・



私の場合は棚からの視線を感じると、声かけして、抱っこします。(ゴロゴロの大音響です)

こっちも忙しいので、下ろします。そうすると、満足して私から離れます。

手が空いたら、じゃらし棒やおもちゃで遊ぶようにしてます。

1歳だったら、遊ぶのが大好きなので、遊ばせて疲れさせたらいかがですか?



参考になれば幸いです^^



補足拝見しました。

おっしゃるとおり、子猫時代は兄弟で遊んだり、その辺にあるもので飽きずに遊んでますね。

兄弟がいたり、他に同居ネコがいればいいのですが、1匹だと、遊んで~って来ます。^^

私が追いかけて隠れてみたり、ネズミのおもちゃ投げるとくわえて持ってきたり・・・

飼い主さんと遊ぶのは大好きみたいですよ^^(体力勝負ですが・・・^^)

10分くらい遊んであげると満足しますよ^^








他に 猫ちゃんがいないみたいなので 遊び相手がほしいと思います。

うちは、人間が満足させるのに 限界があると思い 2ニャン目を迎い入れました。



でも 1にゃんでも 2にゃんでも 私たちが 遊んであげるとうれしいみたいです。



うちの場合 紙やホイルを丸めて 投げたり、ひもで遊んだり ひもについたねずみや 鳥の羽で誘導して 遊んであげてます。

ねこじゃらしは 意外に のってきてくれません。



1歳前後の頃は また1にゃんしか いなかったからか 常に一緒にいないと 不安みたいで つきまとわれました。

行くとこ行くとこついてきて トイレ、ふろ、隣の部屋へドアを閉めていると みうみう鳴きます。



と言っても うちの子の場合、今3歳で、子ねこほどでは ありませんが しばらく 隣の部屋にいたりすると たまに 呼ばれたりしますが…。



質問者様は、何カ月から その猫ちゃんを迎いいれたかはわかりませんが、

ひとりぼっちで おうちにきて 遊び盛りの頃から ずっと遊び相手がいなくて 寂しがらせていませんか?

私は、 来た時 手が離せない時 ちょっと待っててねとか 少しだけ 抱っこしてあげるとか おでこを撫でながら 声掛けするとかしてます。

ずっと 一緒にいると だんだん 猫ちゃんが何をしてほしいのか わかってきます。

小さい子がいると思って 優しく接してあげて下さい。

それが無理なら しかとして 相手にしないことですね。

そうすると あきらめますので。

でも まったく 遊んであげない、我慢させるのも かわいそうと思いませんか?

猫は狩の習性があり それを 満足させてあげてほしいものです。







遊ぶ事は結構重要です。猫は狩りを元々しますよね?それをまねて、鳥の毛のついた猫じゃらしや、ねずみのしっぽに似たヒモなどを振り回したり、床にそって動かすと、遊びに夢中になります。



理想的には1日15分から20分と言われています!是非遊んであげてください。

***

二歳くらいまでこんな状況になると思いますよ。

飼い主さんが出来る事は、必要以上にかまって、自分からもういいや〜と感じさせる事だと思いますよ!



でもこの世の中、沢山の飼い主が飼い猫にそうなってほしい!と思っている方沢山いらっしゃると思います。

クールすぎる猫が沢山いる中、甘えん坊の猫ちゃんに対して、ちょっと贅沢な考えではないでしょうか?!?! 笑

0 件のコメント:

コメントを投稿