2012年5月1日火曜日

猫を飼っている方に相談です。 うちの猫がよく、ベットの布団の上で排便、排尿し...

猫を飼っている方に相談です。



うちの猫がよく、ベットの布団の上で排便、排尿してしまいます。




一度目は、トイレが汚れていたからだろう、と思い、トイレをこまめに清潔に保つようにしました。



そのときは直ったのですが、ここ最近、トイレをキレイにしていても、ベットの上にしてしまいます。



癖になってしまっている感じがします。



仕事から帰ってきて、

まずその片付けをしなくてはならなくて、



そのたびにシーツを取り替えたり、洗ったりで、うんざりしてしまいます。



原因と、改善方法が分かる方、解答お待ちしております。



よろしくお願いします。







うちの猫は排尿のみですが、布団・座布団などでしてしまいます。



かわいい愛猫ですが困ってしまいますよね・・・





うちの場合、トイレが汚れていたり、ストレスが加わったとき(知らない人が家に来たときなど)に頻度が上がるような気がします。



なるべくトイレの清潔を保ち、遊んでやることでストレスを発散させ、布団にはおねしょシーツを掛けるようにしています。



病気や、トイレ自体やトイレの場所が気に入らないことなども原因になり得るんだそうです。



あと、聞いた話ですが布団の場合洗っても匂いは残っていて、猫にはそれがわかるためそこでする癖がついてしまい、寝具一式を取り替えないと治らないとか。





うちは子猫のとききちんとしつけましたし、猫のこういった行動は何かを訴えているのだと聞いたので、なにか理由があるのだろうと思い、叱らないようにしています。

そして、ちゃんとトイレでできたときはものすごく褒めてあげるようにしていますよ。





まだうちも原因を探っている最中でして、あまり参考になるお答えができずすみません。



いつか治るだろうと長い目で見守っています。

がんばりましょうね。








特に身体的な理由ではなく、単に感触が良くてしてしまうということもあるようです。うちの新入りのチビすけがそうでした。

その場合は改善は難しいようです。粗相をされても大丈夫な体制をとるしかありません。粗相をしてしまう場所が決まっているのなら、その部屋には入れないようにカギをかけます。ベッドにもビニールシートをかぶせるなどして、直接布団やシーツが汚れないようにします。我が家ではそのように対処して3ヶ月くらい経ちましたが、他では粗相の形跡はないのでもっぱら無事に過ごしています。

私の経験上、レジャーシートをかぶせていたら、冬の寒い日は結露がついて布団が湿ってしまったことがありました。そこで見つけたのが、こたつ布団用の汚れ防止カバーです。表は防水で裏は不織布なので結露もつかず柄もかわいいです。カバーをする時は、脇から入り込めないように、カバーの端をしっかりベッドマットの下まで織り込んだ方がいいですよ。一度、脇から侵入したようで、カバーをはずしたらしっかりウンニョ君が登場したことがありましたので・・・(^^;)。







同様の質問がたくさんあります。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131471466



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412033944



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219528662







ちょっと見の悪いのを我慢するのであれば・・・介護用の防水シーツをベットカバー代わりにかぶせます。



もう1つは、超大型犬用のトイレシーツ(大きさは掛け布団の半分くらいの大きさです)を2か所ほど安全ピンで留めておきます。



一番お手軽な方法は(確実性は多少劣りますが)、ガーデニングコーナーにて伸縮性のあるラティスを購入、ベットの使わない時にビローン~~~と伸ばしかぶせしてお出かけします。



以上、我が家のオシッコたれ対策として有効な3防御システムのご紹介です。



ですが、根本的には治らない癖ーと理解してあげてください。 もう1歩進化系として、我が家のオシッコたれには トイレシートにオシッコをするように訓練しまして、7割の進化率になっています。 糞は普通のトイレ猫砂にしますので、トイレをもう1個用意し、その上に厚手のシートを数枚敷き、トイレのそぶりをみせたタイミングをとらえ、気長にチャレンジしてみてくださいね。怒っても治らないので。。。







粗相をする原因により対処が違うので、原因を突き止めることが先決です。

健康診断を受ける。

ストレスを探る。

トイレを増やす。

トイレの場所を変える。

猫砂を変える。

高校2年生の女子です★ 夏休みに絵本を描く宿題がでました。 かわいい動物が主...



高校2年生の女子です★



夏休みに絵本を描く宿題がでました。



かわいい動物が主人公の絵本を描きたいと思っているのですが、
どんなストーリーにしたら良いと思いますか?



ほんわかしたストーリーが良いです。





お願いします!!!









あまり深く考える必要ないと思います。



絵本って最近見ていますか?



子猫の夏休み、昼寝して目覚めて、お母さんと一緒に花火をする。

対象を大人にするか、子供にするか、結局、個人の好みになる気がする。








歌で有名な



こぶたとタヌキ



ときつねとねこーーーータイトル





この四頭が仲良くしていたけれども、



些細な事で喧嘩に成り、最後は今まで以上に仲良くになるーーーーストーリー



冒険と愛とが織り込まれ、喧嘩の原因が、園児たちにもよく在るものだと良いですね。



自らの力で仲直りするか、三等が喧嘩しているところへ、仲裁に残りの一頭が登場しても???。





タイトルは、なかよしどうぶつ



として、次に何が出てくるかを考えさせても面白そうですね。





絵も描きやすいのでは?

如何

はやく猫に気に入られる方法。

はやく猫に気に入られる方法。

実家に二ヶ月前から新しい猫さん(♂)がきました。

拾い猫なので詳しくはわかりませんが、生まれたのは恐らく11月くらいで、最初の拾い主の家で衰弱していたのを、見るに見かねたうちの母が貰いうけてきました。

この猫さん(♂)、最初の拾い主がよっぽどぞんざいに扱っていたのか、警戒心がとても強く、誰にでも寄っていくという感じではありません。

元々家にいた猫ちゃん(♀)と、私の母親にばかりにベッタリで、私にまったく近寄ってきてくれないし、撫でさせてもくれません。



先月実家に帰ったときには、まったく近寄ってきてくれず、離れたドアの影から家政婦のように見ているだけでした。



今月実家に帰ったときは、気に入られようと、カツオのおやつを持っていって食べさせてあげました。

1本ペロッとたいらげたにもかかわらず、私が身体に手を伸ばそうとすると、耳をペタンと寝かせて「シャー」と威嚇します…。



私の母親には、自ら膝の上に乗っかりにいくくらいなついています。

ジェラシー感じます。



もともといた方の猫ちゃん(♀)も比較的臆病で警戒心は強いのですが、既に私とはマブダチなので、問題なく触れます、撫でられます、抱っこもできます。

2匹そろっているときに一緒に撫でてやると、猫さん(♂)も少しは安心するのか、ちょこっとだけ撫でさせてくれます。

それでも、喉をゴロゴロいわせるようなことはありませんが…。





この猫さん(♂)から一刻も早く気に入られるには、どうすればいいでしょうか。

私が実家に帰れるのは月に一度くらいで、その一度帰った時でも、そんなに長時間は一緒にいてあげることもできません。

せいぜい3~4時間といったところです。

やっぱり、足繁く通って、その度に美味しい貢物を持っていってあげないとダメでしょうか。







その条件で気に入られるのって、かなり厳しい気がしますね。

人懐こくない猫で、それだけの時間しか一緒にいられないなら、気に入られようとかまうと、かえって避けられるような気がしないでも・・・。

猫ってこっちがかまいたい時は来なくて、来て欲しくない時に限って、かまって欲しがって騒いだりしますしね(笑)臆病な猫ちゃん相手に無理にかまうと、ずっと一緒に住んでても避けられる場合もあるようですし・・・。(でも、もともといた猫ちゃんとはうまくいってるんだからその辺は大丈夫かな。。)



子猫でかわいい時期なんだろうけど、あえて!そこをがまんして先住猫とばっかり遊んでみてはいかが?先住猫がおもちゃでじゃれているのをみてうらやましくなって寄ってくるんじゃないですかね?(笑)



・・・ちなみに貢物はどうなんだろう。。案外一時的な効果しかないような気がするんだけど・・・。

それでなつくのはもともと割と人懐こい猫で、警戒心丸出しなのは何度やってもえさがきれたときが終わりみたいな・・・。

意外と、家族でいつもえさをやる人に一番なつくかって言うと、そうとは限らない気がする。

えさを催促するだけして、もらったらあとはぷいって(笑)



・・・まあ、仲良くなるきっかけにはなるかもしれないけどね。








ご実家に住むのが一番だと思います。

たまに通うだけではその性格の猫ちゃんでは無理だと思います。

そこに住んでいない質問者さんがたまに来るということは、猫にとっては警戒すべき侵入者がいるということです。



残された可能性としては、マタタビで酔わせるくらいかな。。。







猫の嫌がる事をしない。



のが第一です。



猫が構って欲しくない時にちょっかい出すと嫌われますので

「早く気に入られたい」と焦らずじっくり距離を詰めて行くのが良策だと思います。



猫の性格次第では、何年一緒に暮らしても人に慣れない可能性もあります。

警戒心の強いコの様ですので、月に一度会うだけだと・・・無理?







明らかに警戒されているので、色々構うのは逆効果。



適当に放って置きつつ餌やりなんかを続けていけば、その内懐いてくれますよ。

焦っても何にもなりませんから、じっくりゆっくり、ネコとの関係を深めていってください。

皆さんの猫ちゃんは規則正しいですか?

皆さんの猫ちゃんは規則正しいですか?

うちの猫君は毎日、朝6時に起床、昼12時にお昼寝、夕方6時に起床、

夜12時に就寝と、とっても規則正しいです(*^_^*)



家に客が来ていても、外で工事の爆音がしていても、時間になると自分の

ベット(昼寝は居心地のいい場所)に行き寝ます。



皆さんの猫ちゃんはどうですか?







かわいい寝姿の猫ちゃん写真にとっても癒されました~~~♪(´▽`*)



うちの二匹の猫も、なかなか規則正しい生活を送っていると思います。

朝は6:30起床、昼寝は13:00から18:00頃までしっかり寝て、夜はわたしたち家族が寝る時間に合わせて布団の上に飛び乗って来ます。子猫のときは、夜中も二匹が追いかけっこをしたりして騒いでいたのですが、大人になった今は朝までぐっすり熟睡してますね。ときどきカリカリ音がするので、お腹がすくと起きてご飯を食べに行っているみたいです。



最近、家族にあかちゃんが増えたので、あかちゃんが泣くたびに起こされているので、ちょっとかわいそうな気もします・・・。








あごが可愛いにゃ~



alife_cafeさんの猫ちゃん

同じポーズがお寿司みたいで

可愛いですね





家の黒猫♂2歳は

9:30起床

(私に起こされてビックリ)

9:30 ~10:00旦那のストーカー

10:00~12:00私と遊ぶ

12:00~18:00寝る

18:00~20:00運動会・合唱会

21:00~24:00私のストーカー

24:00~旦那が帰るまで

頑張って起きてる



仕事上、夜型なので

家の子も夜型なんです



普段は好きな時に寝るのに

帰宅時間になっても旦那が

いないと帰るまで寝ないで待ってます







可愛い~!!ウチの仔に似てるかも♪



本題に入ります。

tgsinnさんの仔程 規則正しい良い子では ありませんが ほぼ良い子ってところでしょうか♪



5時半前には、起こして 私を起こす。4時すぎでも 自分が起きたら とりあえず起こす努力をする。でも私は、絶対5時半にならないと 起きないよー♪(甘える声が可愛いんですもん♪)雨天の時は、私が一番起きで 次に猫たちです。



8時半頃 私が 出かける仕度を始めると 眠りモードでその日の お気に入り場所に移動。



私の帰宅が早ければ 寝ていた場所で ボーっとして「あ、帰ったの?」みたいな 雰囲気。でも 定時に帰ると お出迎えで スリスリ&ゴロゴロ♪ 遅くなると 甘える以前に ご飯を催促(><)



夜9時から 10時は、ハイタイム。15分間ほどですが 運動会してます。



夜11時以降は、眠くなるみたい。



来客時は、少し時間帯の変更をしているようです。



だいたいですが こんな感じです。

わたち(ニャン)はチューちゃんと

わたち(ニャン)はチューちゃんと

なかよちに見えるかニャー?(笑)







見えるにゃん^0^



なんか すごい ネコちゃんが チュウちゃんに語りかけててかわいい



まだ子猫なのに お姉さんみたい



ねー チュウちゃんって 言っちゃダメなの?

こんな チュウちゃんかもしれないし

お名前かもしれないじゃない



ねー








猫ちゃんが友達になりたそうに見えます♪リスちゃんも毛繕いしていの?

キレイ好きでえらいニャ~(*^^*)

手伝ってあげるから、仲良くしてくれるかニャ~?







「かなり、利息も溜ってるけど......どないするつもり、えっ?」

「すっすんまへん.....]







ネズミではなくて、リス!







見えた人は眼科へ行きましょう。







リスはなんて鳴くんでしょうね







だと思いますが。。。

かわいい猫の動画を教えていただけませんか。 いろいろ検索して探してみましたが、...

かわいい猫の動画を教えていただけませんか。

いろいろ検索して探してみましたが、もっと知りたいと思います。お願いします。







検索で既にご覧になったかもしれませんが・・・



【高所恐怖症にゃ】

http://www.youtube.com/watch?v=XAKroNeQhf0&fmt=18



私はこれが好きです♪



ニコニコ動画もご覧いただけるようでしたら・・・

【ママを呼ぶ子猫】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm798920



けしからんですw








ニコニコやyoutubeなどの動画サイトで、

ブラッシングで検索すると、良いもの見れまっせ旦那。



---------



ブラッシング動画がお勧めですね。

見ているだけで気持ちよくなるというか、うっとりというか、

リラックスできます。

特選→http://www.nicovideo.jp/watch/sm1206161







ニコニコ動画でいいですか?



http://www.nicovideo.jp/watch/sm2011903



突き指注意です(笑)













∧ ∧

*´∀`)ミャア♪ミャア♪

子猫、授乳期、乳飲み子の育て方の動画ってありませんか?

子猫、授乳期、乳飲み子の育て方の動画ってありませんか?

ミルク飲みの動画は”かわいい”、”楽しい”のが多くありますが、

今回の希望は勝手ながら”教科書”、”参考書”動画探しですのでこのやり方が”正しい”とか”安全とか”>>>>>>>>>”かわいい”、”楽しい”

という感じで実践で参考になる動画があれば教えてくださいm(__)m



排泄の尿バージョンと便バージョンも探してます↓こちらにお願いします。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140001641







首と手を押さえて飲ませるといいですよ。



http://www.youtube.com/watch?v=8DqQz8RrX-o&feature=related