ネコに、毛模様への価値観や仲間意識はありますか?
フェロモンから恋に陥るとか、どこかに障害があって差別されるのとかは別として。
人間から見たら奇妙な顔をしたネコは、ネコから見てどうなのでしょうか。
たとえば顔の毛の模様のかかり方が変わっていて、「お~これは珍しいなぁ」とか、ネコにも意識がありますか?
「お前は醜いニャァ~」とかいうことはありますか?
本当はかわいい目をしているのに毛模様で、なんか悪い目つきに見えるニャンコもいますが、それは人間がそう感じるだけですか?
ネコは色盲かと思いますが、濃い色などはわかりますよね。風変わりな毛色についても、どうなのでしょうか。
また、きれいな模様だったりすると、「かわいいニャァ~」とか思うのでしょうか。
同じトラだったりすると、「お、仲間だニャン」とか思いますか。
(・o・)あ、あるかもしんないですね、それ。
前に黒い子猫を保護したんですね。
その子猫はパルポで一週間下痢が続きましたが強制給餌で一命をとりとめ元気になりました。
二週間たってからケージから出したんです。
すると子猫を虐める四女が恒例の新入り虐めをはじめました。
するとその子猫は誰に助けを求めたかというと、女ボスの三女だったんです。
この女ボスが黒猫なんですよね。
この子猫はいつも三女にぴったりくっついて過ごしていました。
黒のデカとチビのワンセットで微笑ましかったですよ。
子猫は無事に新しい飼い主さんに貰われていきましたけど。
なんか同じような色(モノクロらしいですが)や模様で猫同士のシンパシー感じる事って、あるかもしれませんよね。
おはようございます。はっきり言えないのですが、あるみたいですね。しかも、人間とは違う基準が。
人間からみると初々しい美少女猫に盛りがついて、ふてぶてしげなこわもての「オッサン」猫にプロポーズ、なんてことはよくあるみたいです。
また逆に、おっかさん然としたベテラン雌猫が、若い美形猫たちからモテモテなんてことも…
(追加)猫は興奮したり怒ったりすると尻尾が太くなるので、元々尻尾の太い猫は猫界ではこわもての猫かな?と思いましたがいかがでしょうか…?
私の経験の中でお答えしますが、多少あります。大きくても白い猫には子猫が友好的なのに、同じくらいの大きさの黒猫は異様に怖がられたり、子供の時に飼っていたロシアンブルーを一時期外に出していた時があったのですが、他の猫達は全身灰色なのが奇妙らしく、友達が出来ませんでした(外に出してるのにノミが一切つきませんでした)その子は特に体が小さい訳ではないのに、やはり猫と認識されてないのか何故かいつもカラスに狙われていました(笑)
毛色+体型+目つき
なんかで総合的に猫同士第一印象を感じている感じがしますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿