アメリカ口語英語に詳しい方へ。
先日、私はフリルのついた「かわいい」ワンピースを着てアメリカ女性に会いました。
すると、その女性が英語で「そのワンピースはCOOLね!」と言いました。
違和感を覚えて私は「COOLじゃなくてprettyでしょ。」と英語で言いました。
そうしたら「COOLはprettyの意味なの。」とのことです。
それを聞いて私は、アメリカや日本以外の外国では「かわいい」は大人には褒め言葉にならないから、あえて彼女はこの言葉を使ったのかなぁと思いましたす。
ですが、実際はどうなんでしょうか?
coolは「かわいくてイケてる」という感じ。子猫ちゃんみたいなのは「cute」です。
むしろ、ハンサムな男にprettyを使うこともありえます。英日辞書では最後の方になるからちょっと違和感あるよね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=pretty&stype=0&dtype=1
"cool" は色んな意味を含んでいます。とりあえずcoolと言っておけば褒めた事になりますので便利でもあります。
かわいい、イカす、かっこいい、お年寄りが使うかどうかは分かりませんが若者的にはオールマイティかと。
elecomgogoさんの「"pretty"はハンサムな男にも使う」は間違いです。
男性に"pretty"を使ったらそれはゲイの意味になります。
「pretty boy」と言われて喜ぶ男はいないと思います・・。
むしろ相手は馬鹿にされてると思うでしょう。
cuteなら男性にも使えます。
補足:
prettyは表面的な見た目の可愛さだけを表現します。
coolは見た目にも内面にも使えるので、使いやすいんではないでしょうか。
prettyよりもcoolって言われた方が褒められてる気がします。
私の認識としたら、
そのワンピースprettyね、って言われたら、「ワンピース」という物品を褒められている感じ。
そのワンピースcoolね、って言われたら、自分のセンス含め褒められてる感じ。
考え過ぎでしょうか。
違っていたらどなたか訂正お願いします。
Merriam Webster's Advanced Learner's Dictionary(米語辞典)のcoolの定義です。
very fashionable, stylish, or appealing in a way that is generally approved of especially by young people
非常にファッショナブルでスタイリッシュ、特に若者受けするような魅力をもつ
補足
prettyは単に見た目がきれいという意味ですが、coolは上記のようにファッション性について述べたものです。ドレス等を褒める場合にどちらを言ったら喜ばれるか分かると思いますが。後、prettyは否定的な意味(terrible)でも用いられることがあります。This is a pretty mess.
0 件のコメント:
コメントを投稿