2012年5月8日火曜日

野良猫に餌付けをする人って・・・。

野良猫に餌付けをする人って・・・。

近所にはたくさんの野良猫がいます。

野良のわりには体格もよく、どこで餌を食べているんだ?って不思議だったんですが、見たこともないおばちゃんが餌付けしてました!!

近所の人ではないと思います。

近所だったら餌付けなんてしないと思います。

野良にとって我が家はいい溜まり場になるようで、雨の日なんて必ずいます。

おかげでうちの車庫はいつも猫くさいです><

極めつけは子猫を車庫で産むこと。

しばらくは車庫に居座ります。

ある程度大きくなると出て行くからいいんですが(見ていて可愛いですし)死んでしまった猫の死体が放置されているのが辛い・・・。

庭で死なれたりするのもキツイです。

そうなると処分をするのはこっちです。

餌付けをするおばちゃんは何の責任もなく簡単に餌付けします。

すごく無責任で腹が立ちます。

皆さん、どう思われますか??







これは非常に難しい問題ですね。



私の私感としては「手を出すなら飼え」「飼えないのなら手を出すな」です。

やはり無責任に「かわいい」ではちょっと「大人」とは言えませんね。

でも、わからないこともないし、誰が見ても悪いことでもないから難しいですね。

見方が違えば正義も違います。



ウチも質問者様と同じように車庫で・・・でしたので、大変さはわかります。

やはり市役所に言うと(なるべく大勢で、しつこく←ポイントです。)捕獲に来てくれます。

かなり上手で、1匹もいなくなりました。



餌をあげてた人も、自分のしたことが他の人に迷惑になったと思ったのか、単に猫がいないからあげないのか、6~7年くらいたちますが、いまだに野良猫はいません。(角も立たず、役所にお願いして良かったです。)



区長、民生委員さんにも相談して「餌やるな」の看板を立てたり、区長さんから市役所に言ってもらうのも良いですよ。

区長や民生委員が言うと違います。

あとは市役所のお偉いさんか、市会議員、県会議員か・・・



役所はコネ、多数、しつこいに弱いです。








役所にお願いするって事は処分→殺処分されるって事ですよね?私の家の周りなんか野良猫だらけで皆が餌やるし勝手にベランダで子供産もうが面倒見てるし何ら問題はありませんけどあなたはかなり迷惑してるんですよね?なら役所に電話するのは止めてせめてスプレーで退治するとか位にしてあげてもらえませんかね?殺されるのは可哀想です。それか餌付けしてるババアを見付けてそのババアの家の周りで餌をやる様にしてもらうか。用はあなたの車庫周りに近づかんなら宜しいんでしょ?猫にスプレーなんて失言。でも殺されるより全然ましや







下の方と同じ意見です。野良猫は私達人間が作りだしてしまったのです。不幸な猫をこれ以上増やさないためにも避妊手術をしないといけません。野良は誰かが餌をあげないと生きていけませんがただあげるだけでなく先の事を考えてあげるのが私達人間の義務だと思います。質問者様も色々迷惑されてるでしょうが一生懸命生きている動物達の気持ちも考えていただけないでしょうか?お願いします。







私見ですが、近所に野良猫がたくさんいると言うことは、質問者様の地域では、野良猫に避妊や去勢をしてあげるような人がいないのでしょうね。猫が増えてからやれ餌付けする人が悪いとか、糞尿が、とか問題が出て来ます。猫が増える前に、対応をするのとしないのでは違いがでます。野良猫もあなたに迷惑をかけるために生きているわけではないのです。



野良猫は飼い猫と違い寿命も短いです。



あなたにも、野良猫にできること何かありませんか?

一度自分でもできることを考えて見てほしいと思います。







鳩の餌やりおばさんじゃないですが大量に与えますよね。猫は好きで公園でちくわをやったことは正直あります。



役所の人に言うか、自己防衛で猫が嫌がる臭いを車庫に噴霧器などで撒いたらどうでしょうか。

保護した仔猫チャンが帰って来ない… 10月2日の早朝外で仔猫がニャーニャー鳴いていたので外...

保護した仔猫チャンが帰って来ない… 10月2日の早朝外で仔猫がニャーニャー鳴いていたので外に出てみるとまだ子供の猫チャンが居ました。
相当お腹が空いている様子だったのでごはんをあげました。夕方も鳴いていたので多めにごはんをあげて遊んであげました。

猫チャンは最初は少し警戒していましたが、夕方は自分から私に擦り寄ってきて、甘えていました。

なので野良ではなく多分捨てられたんだと思います…。

私は可愛いくて可愛いくて親もいいよ。と言ったので責任持って飼おうと思っていました。

が、ここ3日姿が見えません。

私は淋しくて淋しくて…空耳で猫の泣き声が聞こえる程です。仕事も集中できません。



家では昔からペットを飼ってきたので、死んでしまった時の淋しさは何度か経験がありますが、その位淋しく悲しいです。

今でもまだ「帰って来るかも」と待ってます。



私はこの淋しさをどうしたら良いのでしょうか…? かなり参っています。



ペットとお別れした経験のある方など、コメント下さい。宜しくお願いします。









私の近所にも捨てられた子猫がいて、困っています。 飼いたいけれど社宅だから飼えない、だけど子猫だから自分で餌を探すこともできない。 それで、無責任かもしれませんがご飯とお水を与えて、知人友人、そのまた知人友人にも訊いてもらう形で飼ってくださる人を探しています。 質問者様は飼えることになった直後に子猫がどこかに行ってしまったのだから、ショックですよね。 でも、猫はご飯をくれる人がいれば自分からいなくなることはないと思います。 人懐っこくてかわいい猫だったようですので、通りすがりの人に気に入られ、その人に大切に飼われていると思いますよ。 ですから心配せずに、もしまた次にそういう猫を見かけたときに、すぐに飼う決断をされてはいかがですか。 元気出してください!








いやあんたエサだけやって保護してないじゃん

捨て猫なんか腐るほどいるからどっか公園でもいって捕まえてこい!

今飼ってるねこが子猫のときに私のおっぱいをチュー②してたんですけどおってはなし...

今飼ってるねこが子猫のときに私のおっぱいをチュー②してたんですけどおってはなしをしたんですけど回答くれた人に言いたいことがあります。なんでありえないんですか?お風呂上りに抱っこしたときになってただけで普段してるんじゃないのに。今はしないですよ?もう大人になったし。(猫が)私の質問は同じことがありましたか?と質問してるんだからそれにあった質問してください。おかしな質問ですがお願いします







うちの子は子猫のときに拾われたので哺乳瓶でミルクあげてました。

私のおっぱいはチュー②しなかったけど二の腕にチュー②してました。

口寂しかったのかな?形に限らず吸い付けるものなら何でも良かったのかも♪

かわいいニャンコですね~(^-^)








ウッチャンナンチャンの番組で見た事あるよ。

人のオッパイ吸ってる猫。もしかして・・・あなたですか?

子猫の習性について質問があります。 私の家には、生まれて三ヶ月になる子猫が三匹...

子猫の習性について質問があります。

私の家には、生まれて三ヶ月になる子猫が三匹います。
いつも活発に行動する元気な子猫ちゃんで~兄弟喧嘩したり家中走りまわったり毎日大変です。最近ではタンスの上に登ったり、興味のあるものはおもちゃにして遊んでいます(^^)

いつも元気で人なつこくて~ともてかわいい子猫ちゃんですが、ある時に私がトイレに入っているとトイレのドアのあたりから「ガサガサ」っと 音がするので開けてみると三匹の子猫ちゃんが集まっていてビックリ!!

トイレがおわってドアを開けると子猫ちゃんがトイレに入って来ました。

それから私がトイレに行く度に集まって来るのですが、これはネコの習性でしょうか?



みなさんご意見~感想よろしくお願いします(^^)







賑やかで可愛いでしょうね(^^)

何にでも興味津々の頃でしょうから、トイレの中で何をしているのか興味があるし、出て来るのをワクワクしながら待っているのだと思いますよ。

うちでも1匹だけは、トイレに行くと必ず付いて来る子がいます。隙間から鳴きながら覗いて待っています。可愛いですよ!

猫の習性というより、質問者様が大好きでどこにでも付いて行きたいのだと思います。

一番やんちゃで可愛い時ですよね~。3匹も子猫がいて羨ましいです。

子猫のトイレの世話について

子猫のトイレの世話について

外猫として生まれた1歳2ヶ月の猫を飼っています。

(親猫が子育てを放棄したので、我が家で小さい頃から面倒を見るようになりました)。



1ヶ月前に我が家で出産して、今は2匹の子猫も一緒です。

この2匹の子猫は里親がすでに決まっています。

今はまだ生後1ヶ月ですが、2ヶ月くらいになったら引き取りに来ます・・との事です。



そこで相談なのですが、

里親さんに引き渡すまでに子猫のトイレのしつけを始めたほうが良いのでしょうか?

今は母猫が一緒ですし、まだ母乳のみです。

下の世話も母猫が丁寧に舐めてくれてます。

母猫はもともと外猫だったので、トイレだけは我が家の庭の決まった場所で用を足します。



トイレのしつけは初めてなので、どなたかご指導の程よろしくお願いいたします。







今のうちがいいですね。

それと、里親に出すならせめて生後3ヶ月目ぐらいがいいですよ。

2ヶ月だとむちゃめちゃかわいい時期でいいですが、

まだまた、社会勉強を母猫と兄弟から教わる時期です。

できれば、赤ちゃん用のカリカリが食べれるぐらいが目安ですね。

噛み癖もこのころに覚えてひどく噛まなくなりますよ!!



初めは100均にある深めのプラスチックのざるに砂とおしっこが付いた布とかを入れてみてください。

赤ちゃんが、うろうろしたり、ご飯の後は出やすいのでそのときにトイレに持っていくを繰り返せば覚えますよ!



大きくなったら猫用のトイレを買えばいいでしょうが、体が大きくないと自分で中に入れないカモ。。。

買い替えは里親に頼んで。

仮のトイレは2匹用に分けて用意して、そのまま里親に渡すと、家が変わってもすぐトイレに行くようになり、

里親も安心しますよ!!



だた、今は母猫がお世話しているみたいなので、しなくなるのを待つか、里親にお願いしちゃうかですね。








2ヵ月で里子に出すのは少し早いかな?という気がします。

うちの子はまだ生後一ヶ月程度なのですが、兄弟もいないために手加減が

わからないのか、すぐに爪を出してしまっています…(笑)



生後3ヶ月くらまでは兄弟や親がいれば「どのくらい力を入れると相手が痛いのか」

という力加減を覚える時期でもあります。二匹以上の他頭飼いがいいと言われて

いるのもこういったことがあるからです。



子猫のトイレですが、うちの子(すみません、生後同じくらいなので多少は参考に

なるかと思います)はトイレを教えなくとも自分からトイレのある場所まで行こうと

していました。

一応、ご飯の後にお尻を濡れタオル(あたたかいもの)でポンポンと触って排泄を

うながしてあげて、おしっこが出そうなそぶりをしたときにはトイレまで連れて行って

いました。ちゃんと出たときは少し大げさなくらいに撫でたり褒めたりしていたので、

今もおしっこが終わったときはきょろきょろと辺りを見渡して「ほめてほめて~」と

体をこすり付けてきます。



母猫がいるようですのでおしっこの躾だけでもきちんと教えてあげておくと里子に

出しても自分でトイレに行ってくれると思います。







私も最近3・4歳位の野良猫を保護し自宅で飼い始めました。

うちは完全室内飼いなので、トイレは家の中においてあります。

トイレの躾けができるか最初はすごく不安でしたが、猫を飼っている友人に

『猫は排泄をする時に、必ず砂を探す習性があるから。』と教えられ

家に初めて連れて帰った日に、『トイレはここだよ』と猫の手をトントンと

砂に付けて教えたら、すんなりとそこで用を足すようになりました。



里親に出されるのであれば、トイレの躾けは最低限してお渡しした方が良いと思います。

里親になってくださる方もそうほうが安心されるのではないでしょうか?

ただ、まだ子猫で母猫に舐めてもらわないと排泄できないようなら、

子猫が自分で排泄を出来るようになるまで待った方がいいかもしれませんね。

人間が母猫の代わりになる場合は、ぬるま湯で濡らしたティッシュとかで刺激してあげないと

排泄が上手くいかない場合が多いみたいです。



私も猫に関しては初心者で、アドバイスとしては心もと無いかもしれませんが、

参考になれば幸いです。

皆さんかわいいものは正義ですか?ちなみに私は子猫を見るとたまらず可愛いとだっ...

皆さんかわいいものは正義ですか?ちなみに私は子猫を見るとたまらず可愛いとだっこしたくなります。







正義というより、あたしと同じ猫煩悩ですね。








それは正義じゃなくて「無敵」というのです。







我が家の場合で言えば・・・カワイイ顔した悪魔かも知れません!w



「ニャオン♪」の一言で人間を奴隷のよぉに使いますし。



自分のゴハンのために人間を馬車うまのよぉに働かせます。



ダブルベッドを3匹で占領して人間はソファー。



それでも「カワユスねぇ♪」と骨抜きにされてると言う事は・・・

何か洗脳する魔術をかけてるとしか思えません!!w







可愛いは正義、かは分かりませんが、可愛いものは良いですね。

癒しです。







かわいいものは正義です!

私もネコが好きで、子猫も良いですが大人のムスッとした表情のあいつらも好きです。

はじめて子猫を飼うんですが…不安がいっぱいです。ミルクってどうやったらうまく飲...

はじめて子猫を飼うんですが…不安がいっぱいです。ミルクってどうやったらうまく飲んでくれるんですか?誤嚥も不安で…

今日、うちにかわいい子猫が家族になりました。

でも、生まれて2週間くらいだし…もう不安がいっぱい。

ミルクを哺乳瓶で飲ませているんですがうまく飲んでくれなくて…

口をくちゃくちゃ言わせながら飲むのってあんまりよくないんですかね?これはきちんとミルクは飲んでいるんですかね?

誤嚥の心配もあるし、あんまりミルクも飲まないし…

1回にどれくらいの量を飲んだら大丈夫なんですか?

もうわからないことだらけなので、いろいろアドバイスをお願いします。







ミルクは哺乳瓶であげるのではなくふつうのキャットフードを食べるお皿に

出してあげるのはどうでしょうか?

口をくちゃくちゃ言わせているいうのはしょうがないと思います・・・。

そしてうちのネコちゃんも捨て猫でした。

あなたのネコちゃんがもうすこし大きくなればキャットフードの上からあたたかいミルクをかけてキャットフードをふやかしてたべるのも◎です








温度は38℃ぐらいですかね。

前足を台(クッション等)に乗せて与えると 飲みやすいようです。

量は ミルクの説明に書いてあります。4時間おきに与えるのは大変ですが 頑張って下さい(^〇^)







ミルクのみ仔猫は、1)保温が大事です。 2) ミルク(必ず猫用)は38℃くらいで一日に4~5回 2)ミルクは猫を四つん這いにして与える。3)飲ませたら、都度湿らせたティシュでお尻をマッサージして排泄させる。 4) 毎日体重増加を確認する。



詳細は下記のホームページ(ライフボートがお勧め)を読んでください。



保護の仕方

http://www.lifeboatjapan.org/contents/baby_cats/?sub-nav



http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm







評判のいい獣医さんをご近所や知り合いに聞いて、動物病院へ連れていき、獣医さんに聞くのがいちばんいいですょ。(ミルクも猫ちゃん用のミルクがありますょ。)

そして、猫の飼いかたの本を読んで猫に習性を知れば、猫ちゃんと仲良く暮らせますよ。

「ねこの気持ちが100%わかる本」と言う、獣医さんが書いた本があります。。オススメですよ。







そうでしたか

拾っていただき、猫ちゃんも幸せですね!

飲ませるときは猫用の哺乳瓶で(飲むところが大小1つずつくっついています)、猫用のミルクを飲ませます

猫ちゃんは猫ちゃんの頭の後ろから固定します

猫ちゃんの両奥歯に指を入れて開けさせて固定して飲ませます

量などは獣医さんに指示を仰いでけださい

飲ませたらお湯でぬらしたティッシュで肛門をとんとん、こしこししてオシッコさせましょう



元気に育つといいですね^^





本来なら、生後1ヶ月くらいまでは親猫さんに任せるのですが、なぜ一緒ではないのですか?

特に理由がない場合は親猫さんにお任せしてください