猫の警戒心が全然とけません。
衰弱してた猫を保護し、室内飼いで3ヵ月ほどたちましたが、ベッドの下や段ボール箱の中に引き込もってまるで出てきてくれません。
たまに撫でようとしても体をビクッとさせたり睨まれたりします。
食事やトイレは自分が仕事で出ている時や寝てるスキにすませてるみたいですが、おかげでほとんど顔を合わせることがありません。
おもちゃやマタタビなんかにも警戒心からか無関心ですし、なにか仲良くなって安心してもらう方法はないですか?
ちなみにメスで元野良のため仔猫ではないのですが、年齢はわかりません。
こんにちは。
私もねこを飼っていますが、野良から、しかも大人になってから拾ったねこは、そうそう容易には懐かないでしょうね…もし気を許してもらうとするなら、年単位での付き合いになるかと存じます。
私は完全野良の子猫2匹拾い飼いましたが、やはり慣れるまで1年近くかかりましたし、未だに、ペットショップのかわいいねこちゃんみたいには懐きません。
でも、そんなねこはそんなねこなりに、でも気を許してくれるので、可愛いもんですよ^^
質問者様はお優しい方かとお見受け致します。
おそらく質問者様のお宅のねこちゃんは、大変に怖い思いなど、なされてきたのでしょうね。
どうか長い目でお付き合い下さい。
仲良くなれますようお祈り申し上げます^^
前にテレビで警戒心の強いネコはゲージの外から毎日話しかけたり触る時は目と目の間を軽く掻くように撫でると良いと言っていました。
それから、近づくのもムリな場合は、目を合わせてからゆっくりと目を閉じてまたゆっくり開いてを繰り返すと良いそうです。この行為はネコ同士でもやる行為らしく、ネコが相手に敵意がないと知らせる為にやる行動だと言っていました。
うちにもなかなか懐いてくれないネコがいます。
最近やっと触れるようになりましたが、すぐ警戒して引っ掻いたり噛んできたりします。
ネコの気持ちは解りにくいけどがんばりましょうね☆
私も大人の野良猫を保護し、もうすぐ5ヶ月になります。うちは室内飼い猫と犬がいたので、すぐに家の中を自由にさせる事が出来なかったので部屋をケージで分断してしばらく生活させました。私は無理に近付いたり触ろうとする事は一切しないようにしましたよ。最初は威嚇が物凄くて世話もままならない状態でしたし。猫のいる部屋にわざと行って本を読んだり携帯弄ったりして一緒の部屋で過ごすようにしました。自分の匂いを覚えてもらう為にTシャツをあげたりもしました。毎日沢山話し掛けました。目を合わせると威嚇するので逸らしたまま。そのうち自分から匂いを嗅ぎに来るようになり、今は先住達と仲良く家中走り回ってます!いつか必ず慣れてくれると思うので長期戦覚悟で見守ってあげて欲しいです。頑張って下さい!
隠れる場所がありすぎると懐きにくい気がします。
ベッドの下は荷物を置いて入れなくし
身を隠せる場所は段ボールの横を切ったものとかで
飼い主さんの顔や存在感を感じさせるといいかも。
いきなりやるとストレスでしょうから
1日20分段ボールの横で鼻歌でも歌いながら
本を読んだりしてみては?
あと、餌も仲良くなる重要なポイントだと思います。
ネコ用おやつなど嗜好性の高い物を差し出して
飼い主さんと接する=いい事があると
覚えさせます。
普段の餌も多めに置きっぱなしではなく
隠れている段ボールの前に空っぽ容器を置き
餌をあげるといいかも。
大きな音や声は出さない&
嫌がってるのに無理に触らない。
近づいただけで威嚇して触ろうとしても
引っかかれるというわけじゃないので
慣れてくれる可能性は高いと思いますよ。
私は5m以内に近づけなかったネコを
毎日構って半年後にはゴロンと横になり
お腹を撫でさせてくれる様にした事が
何度かあります。期間は気質によって違うけど。
長期戦になると思いますが頑張ってください。
まあ、何かトラウマがあるんでしょう。
飯食ってる時になでてあげると多少警戒心をといてくれるみたいです。自分も最近野良猫を庭先で飼ってる?みたいな状態ですが、最初はフゥーと警戒(これはこれで愛猫家の心をくすぐるが)をされました。最近は自転車で帰ってくるとだだだーっと駆け寄ってきますね。
後は、毛糸の毛布がお気に入りみたいです。良く漫画とかで毛糸玉をころころ転がしてるのを見るかと思いますが、あれは真実だった!って事でしょうね。
ま、すぐに仲良くなる方法はありませんけど、気長に付き合ってあげてください。間違っても仲良くなってくれないから飼うのをやめるような事にならない事を祈ってます。がんばってください^p^
p.s
昔飼ってた猫は猫じゃらしが大好きでした。今の時期はないと思いますが、棒っきれの様なもので遊んであげると良いかもしれません。
グーグルで調べたところ、猫はマイペースな生き物ですから飼い主は行動せず猫が場所や飼い主とその家族などになれる時間が必要で猫のペースに合わせなければなりません。
そして猫が猫側から興味を持って近づいてくるのを待つことが大切らしいです。
途中で無理に触ろうとしたり、必要以上に近づくと猫のぺースを崩してしまい、嫌われたり警戒されてしまうそうです。
その猫と仲良くなるにはとても長い時間が必要みたいですね(人にいじめられたことがあればなおさらでしょう)
がんばってじっくり愛して家族の一員にしてあげて下さい。
きっと猫は答えてくれるはずです!
愛情を持って気長に頑張っていれば必ず愛情は伝わり警戒心がとけるはずです。
寄っていくより寄ってくるのを待っていた方がいいかもです。
声をかけているだけでも違いますから これから寒くなれば嫌でも暖かいストーブやこたつの中を求めてくるといいのですが
0 件のコメント:
コメントを投稿