猫の疳癪についてなのですが
うちの子だけでしょうか・・
部屋で遊ばせているときに、自分の気に入らないことや思う通りにならないことが起きると
般若のような顔をして低く唸って、自分の足にかみつき始めるんです
後ろ足を抱えるようにして倒れこみ、がじがじとかみつきます
その時噛んでいる後ろ足も反応をして、顔を引っ掻くように動きます
おもちゃで気をそらせようとしても、一度その体制になるとなかなか気をそらすこともせず
無理やりやめさせても、手を離した瞬間に再開し始めただひたすら、足に噛みつき続けます
主に始めるときは
*遊んでもらえない時
*私に怒られたとき(かみ癖があるので、コラッ!と声だけで怒ります)
*おもちゃが何かにひっかかって取れなくなった時
*首の後ろをかこうとして失敗して後ろに転んだ時(バランスが保てずよく後ろに転ぶんです)
子供が自分の思うようにならず癇癪を起したときに似ているように思うのですが・・
今4か月の子猫です。
仔猫のときってこういうことをする子はほかにもいてるのでしょうか?
また、やめさせるうまい方法はないでしょうか
良く見ていると、爪が出ているときがあるので目に傷をつけたりしないか不安です
*首の後ろをかこうとして失敗して後ろに転んだ時
(バランスが保てずよく後ろに転ぶんです)
すみません、めちゃくちゃかわいい猫さんですね。
うちの猫も昔、4ヶ月ぐらいのときは一番やんちゃで
寝ている顔にも突然噛んできて、私の枕元には水スプレーが常備してました。
しゅっとしたらとりあえず逃げるので、効果ありだと思います。
もうちょっとしたら噛むのもなくなると思いますよ。
甘がみだから大丈夫だと思います。
自分の目を引っかくことはしないと思います。
子猫ですから仕方ない部分はあります。そこは理解してあげてください。
でも最初が肝心ですからお仕置きだけはしっかりしましょう。
鼻パンチが一番効きます。やった直後に鼻パンチすれば効果覿面です。
0 件のコメント:
コメントを投稿