3日前子猫を保護し今自宅療養中です。(ここでも質問させて頂きました)
保護した時よりは元気になってきましたが、イマイチ元気抜群状態ではありません。まだよちよち歩きで、片目があまり開い
ておりません。
ただ、かなりの甘えん坊で部屋から離れようとするとニャーニャー鳴き、近寄ると膝の上で寝ます。
先住猫がいるので、部屋を完全隔離していますがダンボール野中に入れると激しく鳴き、嫌がって出てしまいます。
あさってだけ、どうしても朝から夕方まで家をあけなくてはならずこうゆう場合無理にでもダンボールに入れておいた方がいいのでしょうか?それとも、隔離部屋で放し飼い?
そうなるとトイレの心配がでてきて、まだ自分でトイレに行ける状態ではありません。
それと保護した時より体重が減っていたのですが(360から340)、これでも回復してると言えるのでしょうか?近くにいるといつまででも寝続けます。走り回ったりしたところを見た事はなく、よたよた何歩か歩いて疲れたのか止まってしまいます。
心配で毎日一緒に寝てあげてます。
どうにか元気になってもらいたい…
お知恵をお貸し下さい。
体重から予想すると、現在4週目位の子猫でしょうか?
目については、心配です。最低、3−4週目だったら、既にかわいく開いていなければいけません。失明の可能性があるので、わたしだったら、獣医に見てもらい、またノミとダニも一緒についていないか見てもらいます。(あと、高いですが、できれば、猫エイズも!) 見てもらえば、その際にも栄養状態の把握をしてもらえます。
できれば体重は1週あたり最低50−120グラムが増えていないと心配ですよね。まだ油断の出来ない状況です。是非、ロイヤルカナンなどのkitten(キトン/子猫)用の栄養のある食べ物を沢山(食べるだけ)与えてあげてください。
また今、他にできるだけ子猫にしてあげることは、人間とスキンシップを取る事です。3ヶ月までに人間に触れられていないと、その後なつくか、なつかないも、スキンシップで十分左右されます。 持ち上げて、だっこしたり、ブラシングしたり、シャンプーしたり、歯や耳をチェックしたり、そういった事を十分になれさせてあげてくださいね。
あと、留守中、私は隔離部屋で放し飼いが良いと思います。ただ、ふかふかのぬいぐるみもいれて、ぬくもりを感じる部屋にしてあげてください。そうすれば、少しおちつくでしょう。なんていっても、今がかわいい盛りですね!
そして、まずトイレを覚えさせましょう。結構、こねこはトイレを覚えるのは早いですよ!!普通の猫トイレを用意して、今までにした尿と、うんちのかけらを入れて、しばらく猫自身が探検できるために、トイレと猫を一緒に放置。その後、猫を抱き上げて、猫砂の上で、5−7回くらい(最低)前足をカキカキする動作を強制的にやってあげてください。3回−10回くらい真似をさせたら、大体ここがトイレだとすぐに覚えられると思います。 挑戦しなければ、おぼえられません!
お大事に〜
こんにちは、色々心配ですね。
先住猫と仔猫の関係は、どうなんですか?
(以前、書かれていたらゴメンなさい)
先住猫と仲良しになれたら、何も問題ないですよね。
臭いの付いた物を、先住猫に渡してみて、様子を見てみるのも手かもしれませんね。
その結果、先住猫が臭い物に腹を立てたりしなければ、仔猫と会って貰うと良いのでは、ないでしょうか?
先住猫に、親代わりになって貰えたら、全て丸く納まりそうですね。
体重も、増えていきそうですよ。
猫だって、猫親の愛が欲しいのです。
もしも、駄目なら猫用のオッパイですね!
猫用ミルクもありますよ!
頑張ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿