2012年4月29日日曜日

子猫のご飯について 最近、茶トラの子猫をほごしました。チヨと言います 元ノラ...

子猫のご飯について





最近、茶トラの子猫をほごしました。チヨと言います

元ノラのため、食い溜めする癖が残っているのか、チヨは何回もご飯をねだってきて、また、
下痢をしました。

お腹に虫は居ません。





やっぱり、ウェットとカリカリ、混ぜたほうが、腹持ちもよく、下痢になりにくいのでしょうか?

ご飯が冷たいのも悪いのでしょうか?



今はウェットオンリーです

ねこ元気とカルカンのウェットです。



あと、日中、仕事で不在の為と、先猫が居るため、中々トイレを教えてあげられません。(結膜炎の為、隔離中)

何かいい方法があれば、あわせてお願いします。







チヨ。チヨチヨ。鳥の鳴き声みたいでかわいい♪

わたしの親友は知代子という名前で、昔から「チョコちゃん」って呼んでいます(^.^)



下痢気味だったら、ニャンコはしばらく餌を与えなくとも大丈夫ですよ。

下痢が完全に収まるまで栄養補給を気にしないで、一定時間、ごくわずかに餌を与えるだけにしておくことです。欲しがっても我慢、遊んでやって放っておけば寝てしまいます。多少の絶食はニャンコは大丈夫、それよりお腹を完治させることが先決です。

日中留守でも、置き餌はしないほうがいいです。水は充分に用意します。

下痢だからって水分を減らした飼い主さんがいましたが、悲惨な結果となります。

幼猫用のカリカリのほうがいいです。2ヶ月だったらもう、カリカリ大丈夫です。

缶詰は油分が多いので、腹くだしニャンにはきついです。(度合いにもよりますが)

それにウエットは、今はよくても、やがて歯槽膿漏になりやすいです。



野良ニャン出身は、最初のうち、食い意地が張っている子が多いですから、かわいさのあまり要求に負けて食べさせないように。



トイレは、やがてきっと覚えますが、日中みてやれないで粗相する場合、粗相した臭いのあるものをネコトイレに置くとかします。

手っ取り早いのは、「愛犬、愛猫用トイレしつけスプレー」(トーラス株)等等、いろいろありまして、それをネコトイレにスプレーします。



結膜炎で通院中ですか。だったらその折、このスプレーのことをドクターに聞いてみてもいいし、ペットショップで捜してみてもあるはずです。最初の内は何かと費用がかかるでしょうが、ニャンはわりと費用のかからないペットです。



今年の暮れは、この小さな無二の友と一緒にチヨチヨ、、楽しく温かい心で除夜の鐘を聴くことができるでしょう。








その猫の排泄物が付いた砂を共同の猫トイレに入れて匂いをかがせればそこが自分のトイレだと理解するはずです

子猫と一緒に汚れた猫砂を貰ってきて共同のトイレに入れてやったらすぐに使いました

今ノラが通って来ていますが初めの頃は犬のようにいくらでも食べましたが最近では少し食べるとどこかに行き腹が減ると食べに戻ります

飼い猫も少しずつ慣れているようで喧嘩をしなくなりました

いつでも食べ物があると分かればそれほど食べなくなると思います

カリカリの方が歯垢が溜まりにくいのでいいと思います







ウェットよりカリカリの方が栄養の片寄りがなくて良いですよ。まだカリカリが無理なようでしたらドライフードをふやかしてからでも良いです。

我が家の猫達だとカルカンや猫元気だとウンチが柔くなります。。。時には下痢も。。



オススメは購入もし易い「アイムス」等です。

仔猫でもあるしいわゆるプレミアムフードと言われるフードから始めないと下痢で体重も減り易いですよ。

獣医さんにサンプルも有ると思いますので少しもらって試してみては?



猫のトイレは教えなくても習性でちゃんとできます。少しトイレが大きく(高く)てできないようであれば小さい低いトレーに猫砂を入れた物を置いてあげてはいかがでしょうか。

我が家では100円ショップで買ってきたトレー(たぶん、靴置きトレー)に猫砂をいれて仔猫トイレにしています。







猫ちゃんのご飯は缶詰だけでは栄養がかたよります

子猫用のドライフードも販売されていますので、小粒の物を購入されてください

マグネシウム値の低い物を…

トイレの躾は、数回トイレに乗せて、猫ちゃんの前脚でカキカキしてみてください

必ずそこでしますよ

先住猫ちゃんがいれば、

その子の尿の匂いがする物をおいて置いても、いいかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿